kanzashi_banner20150707

四季に合わせた着物とかんざし•*¨*•.¸¸♪

皆様こんにちは!&初めまして!

先週から入社いたしました、Ayaと申します。

これからOEMブログをどんどん更新していくので、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

4月もとうとう20日ですね(*бωб)

時間が過ぎるのは早いものです。新生活にも徐々に慣れてきたころでしょうか?

春は新生活の季節ですが、

日本は四季があるのがやっぱりいいですよね!

ここ数年は暑さ寒さが厳しいことはありますが……(・ε・`)

 

着物は季節ごとにもいろいろ種類があるのをご存じですか?

具体的には、秋から春にかけては、裏地のある袷着物。

暑い夏は紗や麻の生地を使った、盛夏という薄い着物。

季節の変わり目などには単衣の着物、

といった感じに、ある程度衣替えの時期は決まっているようです。

そうはいっても、現代日本では春でも十分暑いときはありますし、

秋ごろでもかなり冷えることがありますよね。

なので、自分の体調や気候に合わせて着るものを決めるのが一番、

だそうです(。・ω・。)

ただ、冠婚葬祭に着用するときは、季節に合わせて着るのが良いみたいですね。

 

そんなわけで、今回は、季節感のあるかんざしをご紹介!

まずは春の雰囲気が強いものを… 桜花満開一本簪

12101735_5669395a58e12

八重桜をモチーフにした絢爛な簪(ㆁᴗㆁ✿)

着物は勿論、普段着でのまとめ髪やパーティシーンにもどうぞ。

真鍮軸で丈夫なので、一本でしっかりまとまってくれます。

ちなみに、八重桜の花言葉は「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」。

見た目の華やかさとは裏腹に、

大和撫子っぽさがありますねぇ(*˘︶˘*).。.:*♡

 

つづいて、もうすぐ訪れる梅雨の雰囲気のかんざし 水雫燕一本簪

09251422_5423a6af3a066

雨の中を行き交う和傘と燕がデザインされています(p*・ω・)p

しゃらりと鳴るチェーンが涼しげで、湿気の多い梅雨の頃もなんだか

さわやかに過ごせる気がします◝(⁰▿⁰)◜

上の簪とは違ったクールな雰囲気なので、シンプルなファッションにも♪

もちろん花火シーズンに浴衣に合わせても粋な感じで素敵ですよ!

昔の船乗りさんの願掛けから、幸運の象徴とされている燕なので、

きっと幸せを運んでくれることでしょう。

 

さらにもう一本、夏の雰囲気に良い簪 柄杓金魚簪

02212049_512609dcd451c

柄杓で移し替えられる金魚をモチーフにしています。

軸の部分は竹の軸を表現しています。

柄杓から下がる金魚の尾ひれや水面も流麗な曲線を描いて、

凛とした涼やかさをもたらしてくれます。

そういえば、風水的に金魚は金運に良いのですって…(๑• ㅁ• ๑)✧

中国語で、金魚と「お金が余る」という意味の言葉と

発音が同じだから、縁起がいいとされているらしいです。

 

いかがでした?今回は三つの季節に合わせて、

ご紹介させていただきました。

秋と冬に素敵なアイテムも、次回ご紹介いたします!

 

季節感を取り入れやすいかんざしも、

なんと着物・浴衣のOEMも弊社で取り扱っております。

 

OEMお問合せ窓口は 03-5785-3331 になります。

平日の午前10時30分より受け付けておりますので、

御気軽にご相談くださいませ。宜しくお願い致します。

※お電話・メールでの土日・祝日頂いたお問い合わせに

関しましては、翌営業日以降に折り返させていただいております。

予めご了承ください。

 

それでは、このあたりで失礼いたします。

本格的に着物生活をはじめたいAyaがお送りいたしました!